以前、以下の記事でドスパラのネット通販で買った「GALLERIA XF」を持ち込んだ経緯を報告しました。
その際は、神と思える店員さんに出会ったお陰ですぐに直りましたが、先日また同様の症状が出てしまいました。

パソコンの電源を入れると強制的にこの画面が表示されます
この「UEFI BIOS UTILITY」という画面が立ち上がってしまうので、Windowsが開かないという訳です。
困ったので重たいパソコンを車に乗せて、再びドスパラ大須店に持ち込んだんですが、今回はドスパラの評判が悪い理由が分かる体験をして参りました。
ドスパラの修理の評判がすこぶる悪い原因が分かった
修理に持って行ったドスパラ大須店までは車で数十分なので大した手間ではないんですが、大須の中をデカくて重いパソコンを持って歩くのが何より辛い。
ドスパラにパソコンを持ち込むなら、この↑駐車場(タイムズ大須第15)が一番近いのでオススメです。
ドスパラの修理カウンターに行くと、以前お世話になった神(店員さん)が奥の方で忙しそうに働いていたので、今回受け付けてくれた人は別の方でした。
パソコンを立ち上げると、この「UEFI BIOS UTILITY」が立ち上がってしまう…と症状を説明し、パソコンを見てもらいます。
結論から言うと、「ワンコイン診断」という500円でお願いできるサービスで直りました。
直りましたが、今回の店員さんの対応にはちょっと疑問が残りました。
・ハードディスクの接触不良又は故障
まぁ前回と同じことを言われたんですけど、とりあえず店員さんが「UEFI BIOS UTILITY」をカチャカチャいじって無事にWindowsが立ち上がりました。
そして店員さんに、こう言われました。

ここで思うわけですよ。
そんなに簡単に直せるなら、自分でもできるんじゃね?…と。
しかもWindowsのアップデートして、同じ症状が出たらまたパソコンを持って大須まで来ないといけないじゃないですか…。




あ、そういう事は一切教えてくれないのね…。
ちょっとぐらいアドバイスをくれると嬉しいんですけどね…。
前回の修理でお世話になった店員さんだったら教えてくれそうな気もしましたが、今回の店員さんは正直あまり接客がよろしくありません。
自分は技術職という認識なのかもしれませんが、お客さんと接する以上はサービス業だと思うんですけどね、私は。
店員さんによって接客の良し悪しの差が大きいのも、ドスパラの修理の評判が良くないことに起因しているのかなと感じました。
今回も無事に直ったんですけど、前回ほどルンルン気分ではありませんでした(笑)
同じトラブルが起こったというイライラ要素もあったんですけどね。
しばらくして再び同じトラブル発生
しばらくは問題なく使えていたんですけど、ある日また同じトラブルが起きました。
正確には覚えていませんが、多分Windowsをアップデートした翌日だったと思います。
店員さんが言った通りのタイミングでトラブルが起きました。
3度も同じトラブルが起きて、同じ店に持ってくのも正直ウンザリです。
対処療法はしてくれるけど、根本解決ができていないという事ですから。
そこでパソコンに詳しい友達に電話をし、iPhoneのFaceTimeで状況を説明して助けを求めました。
友達はネットで解決方法を色々調べてくれて、指示通りに色々触っていると…
直りました。
何をしたかと言うと、これだけです。
↓
advanced modeの起動コマンドで正しい順番でHDDを指定する
これだけですよ。
ハードディスクが壊れていないのが前提ですが。
こんな簡単に直せるなら、あの店員さんも教えてくれればいいじゃないですか…。
恐らくですが、こういうケースに頻繁に遭遇していて正しい知識を持っている人だったら、1~2分で教えられると思います。
どこを触って、どうなればいいのか?を伝えるだけなんで。
結局、ドスパラの評判ってどうなのよ
以前書いたこちらの記事でもお伝えしましたが、ドスパラでパソコンを買うメリット・デメリットは以下の通りです。・カスタマイズの自由度が非常に高い
・大手メーカー製のパソコンよりも高スペックだけど安い
×デメリット
・近くにドスパラ実店舗がなければ修理は配送センター行き(→ドスパラの店舗一覧)
万が一の不具合が起こった時に、「自分である程度の対処ができる」又は「パソコンが1週間ほど無くても困らない」という人だったら、ドスパラで全く問題ないと思います。
そもそもパソコンのトラブルはどこで買ったとしても一定割合で起こるので。
とは言え、ドスパラの評判が悪い理由の多くが修理時の対応だと思います。
ドスパラの修理関係の記事を求めて当ブログに起こし下さる人が多いみたいですが、修理に関してはどんな人が担当してくれるか?が最も心象を左右する部分だと思います。
稀に修理に出しても全く症状が改善せずに戻ってきた!!という人もいるようですが…。
今回の私のように「何かこの店員さんチョットね…」といった様に人との相性が大きいのかなと。
修理が必要なケースに遭遇するとイライラするでしょうし、担当者がいまいちだったら更にムカつくのが人間です。
そうしたムカついた人たちがネットにドスパラの悪評を書くので、どうしても悪い評判は目につきやすくなります。
パソコン自体の耐久性については、私自身「GALLERIA XF」を2年以上ほぼ毎日8時間ほど使用していますが、特別問題はありません。(※今回のトラブルは3度ありましたが)
私のドスパラに対する見解
・仕事で使うパソコン
・自宅で使うパソコン
どっちの用途で使うパソコンなのかによって、求める信頼性が異なりますよね。
私の場合は仕事で使っているので、信頼性が高くないと困ってしまいます。
これまでの経緯を総合すると…
仕事で使う→サブできちんと使えるパソコンがあるならドスパラで買う
自宅で使う→ドスパラで全然OK
というのが、私の結論です。
ドスパラのパソコンを購入しようか迷っているのであれば、「仕事用なのか個人用なのか」を軸に考えればいいのかな~と思います。
初めましてこんにちは。
自分もドスパラを利用していますが、仰られている通り、対応してもらった”店員さん次第”と言うのが一番大きいですよね。 これはドスパラに限らず全ての接客業ではありますが(笑)
一般的になってきてるとはいえPCはまだかなり専門的なジャンルの商品でしょうし、店員の知識ばかり高くても人(客)への対応力、会話力とはまったく別のものですしね。
クジを引いて当たりが出るか(良い店員やサポート担当に当たる)と同じなんでしょうかね(笑)
態度がよくなくても、別の担当者を出せ!と言えない自分も弱いのですが(^^;
コメントありがとうございます。
MASさんの仰る通り、接客業でまともな返答をしてくれる店員さんに出会えるのは運ですね(笑)
私自身も「別の担当者を出せ!」と言えない性分なので、購入前の相談で話が噛み合わない店員の場合は他店で買うようにしています。
しかし今まで様々な買い物で『購入後サポート』を利用する機会がなかったので、アフターケアの重要性をドスパラPCで痛感しました。
今回のように微妙な店員にサポートしてもらう場合は、自身のストレス軽減の為にサッサと立ち去るよう心がけています(笑)
同じ症状が出た場合にどう対処すればいいか聞かなかったのですか?
コメントありがとうございます。
私:今後同じ問題が出た場合はどうすればいいでしょう?
店員:そういう場合はHDDに問題がある場合もあったりナンチャラカンチャラ…
みたいな感じのあやふや返答だったので、「この人には話が通じない」と思い諦めましたw
ガンガン質問すれば良かったのかもしれませんが、私には面倒だったので見切りをつけた次第です。
私の場合、買ったばかりのPCがDVI接続端子の取り付けの問題で、接続できないトラブルが起きました。
PCの接続端子の取り付けがズレていて、接続できないのです。
さっそく店に連絡すると、修理のほうに送れというのです。
これ故障ではなく商品に欠陥があったのだから、法的には新品とすぐに交換する義務があるのです。
ところが修理に送れの一点張りで、とうとう自分でケースを開けて調整してなんとか使えるようになったのですが、
怒り心頭で、二度とここでは買わないぞと決意したものです。
コメントありがとうございます。
そんな経験をされたら「二度と買わない!」と思われるのも当然だと思います。
高いお金を出して買ったPCがスグ修理行きでしばらく使えないとか、購入者としては怖いですね。
ロボさんのように自分で解決できるスキルがあるならまだしも、完全な素人がドスパラのPCを買って同じ目に遭ったら…と考えると、『やはりドスパラのPCはある程度の知識がある人向けの選択肢』となってしまいます。
機械に当たり外れがあるのはある程度は仕方がないにしても、サポートの対応がメーカーの印象を大きく左右しますもんね。
今回ロボさんが経験されたドスパラの対応で、このブログ読者さんが『ドスパラが購入候補になり得るのか?』を検討する材料になってくれればと思います。
この度は貴重なご経験を投稿して頂き、ありがとうございました。
そういうものは自分からどうしたらいいか聞くものだと思いますが・・・あなた様は相手から教えるのが当然、というような考えであるように文章から読み取れますが・・・聞きもしなかったくせに一方的に相手を悪としてこうしてネットに晒し上げるような行為は感心しませんね。
コメントありがとうございます。
聞きもしなかった訳ではありませんよ。
その点についてはコメント欄で記載済みです。
はじめまして
私も去年買ったばかりのほとんど同じ価格帯のパソコンがこれまた同じような状況になり
先週、修理に出したところです
pcに詳しい後輩に修理に出す前に中のデータ救出とできることなら修理をお願いし、
二人で箱を開けてローカルディスクを取り出そうとしたところ
「通信線が刺さってない?」
それ以前、数ヶ月は使用できてたので
取り出す際に勝ってに抜けたのでは?
と思いましたが
簡単には普通抜けないとの事
まあ、そうか と、思い結局、ドスパラ 修理センターへ発送したのですが
当ブログを拝見して まさかウチのパソコンも・・・
先にこのブログ記事を見ておけばよかったです
コメントありがとうございます。
パソコンのトラブルってほんと大変ですよね…
ドスパラに限らず、電子機器は当たり外れもあるので、詳しい人が身近にいるかどうかは大きなポイントになりますね(笑)